見せ方だけではない
本質的なブランディングを
企業の理念や強みを明確化し、採用ブランディングや組織改革を通じて、一体感の向上、採用力強化、競争力ある市場ポジションの確立を伴走支援します。
サービス一覧
ブランド戦略の設計
「選ばれ続けるブランドをつくる」
市場分析、ターゲット設定などブランド構築のステップを通じて、企業のブランドアイデンティティを明確化します。独自価値や魅力を創り出し、他社とは違う、イノベイティブなブランドをつくります。
採用ブランディング
「戦略的に求職者に届くメッセージを」
採用は中小企業にとって大きな課題です。しかし、戦略的に活動を行えば、必ず道がひらけます。「ここで働きたい!」と思ってもらえるには何をどうすべきか、一緒に作戦を考えていきましょう。
企業ビジョン策定
「存在意義や未来の目標の明確化」
企業の存続と発展には、経営者が存在意義や理念を明文化し、全社員が一丸となる指針を築くことが不可欠です。ブランディングは理念を基盤に構築することで、一貫した方向性を生み出します。
インターナルブランディング
「社員の想いを結束し、強い組織をつくる」
社員のエンゲージメントを高め、企業の価値観や理念を社内に浸透させるための社内ブランディングを行います。組織の一体感を育み、社員一人ひとりがブランドの担い手となる文化を形成します。
ブランド戦略の設計
選ばれ続けるブランドをつくる
市場分析、STP分析、ブランド・アイデンティティの言語化、
コミュニケーション戦略など、ブランド構築のステップを積み上げ、
イノベーティブなブランドづくりのサポートをします。
‘ブランド戦略の設計’が
必要な企業は?
- 自社の強みがわからない。
- 差別化ができていない。
- ターゲットが不明確。
- 売上や集客が伸び悩んでいる。
- 認知度が低い。
- 社名やロゴ、商品デザインが古い。
- 良い人材が採れず、定着もしない。
- 社内の方向性がバラバラ。
- 長期的な成長が見えない。
ブランディング戦略の設計で得られる効果
- 他社との差別化が明確になる
自社の強みやユニークな価値が顧客に伝わり、価格競争に巻き込まれにくくなる。 - ターゲット顧客への訴求力が向上
明確なターゲット設定により、効果的なマーケティングや営業が可能になる。 - 集客やマーケティング効果の最大化
一貫性のあるブランド戦略により、広告やSNS運用が効率的に。 - 社内の一体感とモチベーション向上
社員が企業のミッションや価値観を共有し、誇りや自身が生まれる。 - 長期的なビジネスの安定と成長
ブランドイメージが強化され、時代の変化に対応しやすくなる。 - 採用力の向上
明確なブランドメッセージに共感する人材を採用しやすくなる。
ブランド戦略設計ステップ
ブランド戦略を設計するために行うステップです。ブランド戦略の設計は基本的に経営目的を達成するためのプロセスで、企業が抱えている経営課題を解決するものです。それぞれの段階をじっくり検証しながら登ることでブランドの独自性を見つけ出し、消費者・顧客に浸透させるための戦術をつくっていきます。
どのように進めるの?
STEP1~STEP8までのステップを、「ブランド戦略設計書」に沿って、私たちがファシリテーションしながら一緒に登っていきます。聞き取りセッション、リサーチ、分析、対話を重ねながら、〈戦略設計〉を構築していきます。
参加者はおひとり、または社内で特命チームを作っていただきます。チームは最後まで責任を持って戦略設計に携わる固定メンバーで編成ください。オンラインまたは対面による2時間の〈ブランド戦略セッション〉を2~3週に一度、行います。完成した戦略設計書は今後ビジネスをされていく上で、重要な指南書となリます。
詳しくはご相談ください。
どのくらい時間がかかるの?
基本的に、2時間の〈ブランド戦略セッション〉を2~3週に一度、行います。STEP1~STEP8までのプロセスを、3つのフェーズ(PHASE1~3)に分けて進めます。それぞれのフェーズで約2~4ヶ月かかります。案件の内容、状況、やり方等によって、所要期間は変わってきます。戦略設計書が完成するまで、約6~12ヶ月の期間が必要になります。
PHASE1(STEP1~2)
理念・目的の明確化~環境分析による市場機会の発見(所要期間約2~3ヶ月)
PHASE2(STEP3~5)
STP分析~ブランド・アイデンティティの言語化(所要期間約2~3ヶ月)
PHASE3(STEP6~8)
マーケティングミックス~コミュニケーション戦略設計(所要期間約2~3ヶ月)
費用の目安は?
一括での費用、フェーズごとの費用は以下になリます。金額は内容や進め方で変動があります。詳しくはご相談ください。
PHASE1(STEP1~2) 30万円~(税抜
PHASE2(STEP3~5) 30万円~(税抜)
PHASE3(STEP6~8) 30万円~(税抜)
一括 80万円~(税抜)
*諸費用(交通・移動費・宿泊費等)は含まれません。
実績事例紹介
採用ブランディング
求職者から選ばれるメッセージを
求職者から選ばれる魅力を見つけ、ペルソナを明確化。
独自の採用ブランドを構築し、戦略的なメディア活用と動画制作で
最適な人材をひきつけます。
‘採用’でこのような
お悩みはありませんか?
- 求人を出しても応募が集まらない。
- 会社の認知度が低い。
- 自社の魅力をどのように伝えればよいかわからない。
- 大手や他社と差別化できていない。
- SNSや採用メディアを効果的に活用できていない。
- ターゲット人材がどのような人か明確にできていない。
- 採用後の定着率が低い。
- 採用活動に割けるリソースが少ない。
採用ブランディングで得られる効果
- 求職者にとって魅力的な会社として認知される
戦略的なメディア活用と採用動画により、会社の魅力が効果的に伝わる。 - 他社との差別化が図れる 独自の採用ブランドコンセプトが、競合他社との明確な違いを生む。
- 採用活動がスムーズになる
明確なターゲット設定とメッセージ設計により、採用プロセスが効率化される。 - 地域や業界内での知名度向上
戦略的な露出で、認知度が上がり、優秀な人材が自然に集まる環境を作れる。 - 採用後の定着率が向上する
求職者と会社の価値観が一致しやすく、ミスマッチによる早期離職が減少。 - 会社のビジョンやミッションを共有しやすくなる
ブランドストーリーを活用し、社員や求職者への理念の浸透が進む。
採用ブランディングのステップ
採用市場の動向や求職者のニーズを分析し、競合との差別化を明確化。自社の強みを掘り下げ、理想のペルソナを設定します。「ここで働きたい」と思わせる採用コンセプトを構築し、それを基に採用媒体や採用サイト、採用動画で魅力を発信。視覚的・感情的に魅力を伝え、効率的で本質的な採用活動を実現します。
どのように進めるの?
STEP0~STEP5までを採用ブランディングフェーズとし、基本的に、2時間の〈採用ブランディング・セッション〉を2~3週に一度、行います。STEP5で採用コンセプトが決まると、次は実際の採用活動フェーズに入り、採用媒体へ展開、採用サイト制作、採用動画制作に入っていきます。
どのくらい時間がかかるの?
内容、状況、やり方等によって、所要期間は変わってきます。採用コンセプトが決まるまで、完成するまで、短くとも約3ヶ月、最大約6ヶ月ほどの期間が必要になります。
費用の目安は?
金額は内容や進め方で変動があります。また、採用媒体へ展開、採用サイト制作・運営、採用動画制作に関する費用は別途となリます。詳しくはご相談ください。
40万円~(税抜)
*諸費用(交通・移動費・宿泊費等)は含まれません。
実績事例紹介
企業ビジョン策定
未来につながる理念を
歴史や伝統を未来へつなぎ、共感される理念を再構築します。
企業の方向性が統一され、社員のモチベーション向上や
顧客からの信頼を得られる強いブランドへと進化します。
‘企業理念の策定’が
必要な企業は?
- 理念が形骸化しており、社員や顧客に共感されていない。
- 後継者として、どのように事業を改革すればよいか方針が不明確。
- 伝統やストーリーが活かされておらず、魅力が埋もれている。
- 社員のモチベーションが低く、理念が共有されていない。
- 先代と後継者の価値観が噛み合わない。
- 自社の理念が市場や顧客ニーズに適していないと感じる。
経営ビジョンとは
経営理念を構成する要素には、以下のものがあります。
パーパス:
「組織がなぜ、何のために存在するのか」を端的に言い表した言葉。判断、行動のよりどころにするための概念
ミッション:
自分たちが社会のためにどのような貢献をするか、「果たすべき使命」を自社ならではの言葉にしたもの。例;我々は〇〇のために、〇〇していく。
ビジョン:
ミッションを追求し続けた先で「実現させたい理想の未来」。例;◯◯(形容詞)な〇〇(名詞)を目指して。
バリュー:
ミッションを遂行する上で「発揮されるべき価値」。例;常に〇〇(形容詞)な姿勢で。
スピリット(行動指針):
ミッションを遂行するために社員一人ひとりが大切にすべき「精神や行動指針」。例;我々は常に〇〇することを約束する。
ストーリー:
すべての要素をひとつにつなげ、心に響くように語られる、誰もがイメージできる物語。
*必要性に応じて策定します。すべてつくる必要はありません。
どのように進めるの?
徹底したヒアリングで理念の‘核’を見つけていく
まずは、創業時の想いや歴史、現在の課題やビジョンを経営者や社員の声を通じて深く掘り下げます。先代と後継者の価値観を融合し、企業にとって本質的な「核」を見つけ出します。
理念の言語化とストーリー化
企業の強みや歴史、ビジョンを基に、誰もが理解しやすく、行動に結びつく明確な理念を言語化していきます。さらに、ブランドストーリーとして物語性を持たせ、社員や顧客の心に響く形で表現します。
どのくらい時間がかかるの?
基本的に、2時間の〈理念策定セッション〉を2~3週に一度行います。
ご希望内容、状況、実施方法などによって、所要期間は変わります。理念が完成するまで、約3ヶ月〜最大約6ヶ月ほどの期間が必要になります。
費用の目安は?
金額は内容や進め方で異なります。詳しくはご相談ください。
30万円~(税抜)
*諸費用(交通・移動費・宿泊費等)は含まれません。
インターナルブランディング
社員の想いを結束し、強い組織をつくる
企業の理念やブランド・ビジョンを社内に浸透させ、
全員が同じ方向を向いて進める組織をつくるための施策です。
‘インターナルブランディング’
が必要な企業は?
- 部署間の連携が悪く、チームワークが機能しない。
- 現場と経営陣の間で理念や方向性が一致していない。
- 後継者がリーダーシップを発揮できず、組織が不安定。
- 創業者の想いや自社ブランドの価値が社員や顧客に伝わっていない。
- 社員が理念を知らない、または興味を持っていない。
- 社良い人材が採れず、離職率が高い。
インターナルブランディングで得られる効果
- 自社ブランドを正しく理解し、自分の仕事に誇りを持つようになる 社員一人ひとりが自分の役割を理解し「なぜこの仕事をするのか」が明確になる。
- 社内に一体感が生まれ、チームワークが向上する
部署間や社員同士で相互理解が深まり、効率的で協力的な組織風土が形成される。 - 社員が会社の魅力を語れるようになり、顧客や取引先との信頼が深まる
社員自身が自信を持って外部と接するようになり、信頼関係が強くなる。 - 採用力が向上し、離職率が低下する
企業への信頼感が高まることで、優秀な人材が集まりやすくなり、定着率も向上する。 - 創業者の想いや伝統を次世代に受け継ぎながら、新しい時代の方向性が示される
新たなブランド・ストーリーが社内のあちこちで生まれる。
インターナルブランディング 8つの変革プロセス
ブランドを中長期的な観点から組織全体に浸透させると同時に、従業員がブランド・ビジョンに共感し、体現できるように取り組む全社的な活動です。組織変革のためには8つの変革プロセスを実施することが必要です。
どのように進めるの?
ブランドストーリー研究所は伴走ファシリテーターとして、全体プロジェクトをどのように進めるか。どのくらいの期間をかけるか、どのような成果を望むか、クライアントと十分な話し合いをします。その上で、準備フェース、実践フェーズ、定着フェーズへと進んでいきます。
詳しくはご相談ください。
どのくらい時間がかかるの?
基本的に準備フェースに約6ヶ月、実践フェーズに約1年、定着フェーズ内容に約1年かかります。内容、期間とともに、話し合いによって、決めていきます。
費用の目安は?
金額はあくまでも目安です。内容や進め方で変わります。詳しくはご相談ください。
1.準備フェース 50万円~(税抜)
2.実践フェーズ 100万円~(税抜)
3.定着フェーズ 100万円~(税抜)
*諸費用(交通・移動費・宿泊費等)は含まれません。